幡ヶ谷清岸寺「万燈会」「地蔵祭り」


久しぶりの書き込みです。
お盆休みで、墓参りやら、病気のお見舞いやら、普段の不義理を済ましてきました。

さて本日は、幡ヶ谷『清岸寺』にて「万燈会」「地蔵祭り」が開催されます。

110824_1602~010001.jpg


「万燈会」は「燈火会」と言っているところもあるし「燈花会」としているところもあります。

また精霊流しや燈籠流し 様々ではあるけれども、夏のお盆の晩にたくさんの明かりを灯し、先祖代々や各精霊の菩提を弔う行事として、近年にわかに華やかになりつつあります。

高野山でも30年ほど前から、まつりが8月13日に行われています。

清岸寺では、「江戸太神楽」の公演があり、幻想的な蝋燭の燈火と共に夏のひと時を過ごしました。

 

110824_1602~010001.jpg    110824_1602~010001.jpg

 

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です