昨日とはうって変わって、夏を思わせる快晴となり、クールビスの服装でも汗ばんできます。
さて、甲州街道と中野通りの交差点に『牛窪地蔵尊』が祀られております。
その例大祭が本日開催されました。
この『牛窪地蔵尊』は、約300年前、正徳元年に建立されたもので、以前この地は極悪人の処刑場として、牛を使って極刑である牛裂きの刑を行った場所であると伝えられております。
この牛と窪地であったことから牛窪の地名になり、雨乞い行事の場所と共に有名になったとのことです。
そしてこのお地蔵様を守り祀っている方々がこの地域にたくさんおられます。郷土を愛し、伝統文化を守り続けることが街の『絆』に繋がっていくと思いました。